251: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:24:53.85 
 真5で一番納得いかないのは、 
ナホビノがオルガン弾いて悪魔合体させるという糞演出
最高に意味わからん
なんでいきなりナホビノが弾くわけ??
しかも合体までのムービー演出時間も無駄に長いしいつもスキップしてる
本当は見たいんだけどな
ナホビノがオルガン弾いて悪魔合体させるという糞演出
最高に意味わからん
なんでいきなりナホビノが弾くわけ??
しかも合体までのムービー演出時間も無駄に長いしいつもスキップしてる
本当は見たいんだけどな
255: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:31:19.59 
 >>251 
今回の合体はナホビノの力で合体してるので…
今回の合体はナホビノの力で合体してるので…
257: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:33:33.74 
 >>255 
えーと、作中にそんな説明とかやりとりあったっけ…
というかそもそもそんな設定あったっけ?
俺が忘れてるか見逃してるだけ?
ソピアーはなんの為にいるのか
えーと、作中にそんな説明とかやりとりあったっけ…
というかそもそもそんな設定あったっけ?
俺が忘れてるか見逃してるだけ?
ソピアーはなんの為にいるのか
259: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:34:36.56 
 >>255 
まあ正直一回見れば十分ではある…
まあ正直一回見れば十分ではある…
262: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:37:03.69 
 全書に払ってるマッカはあのオルガンの維持費で消えてるんだぞ 
264: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:38:48.86 
 >>262 
じゃあもっと簡略化して維持コスト下げろや
じゃあもっと簡略化して維持コスト下げろや
274: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:45:37.82 
 なんつーか単純にスタッフのオナニーにしか見えないんだよなー今回の邪教の合体演出 
スタッフの誰かが思いつきでナホビノがオルガン弾いてる演出をやりたかっただけじゃねーのっていう
それならせめてストーリー上であれに至るまでの工程(例えばソピアーから「悪魔を合体させるには自らこのオルガンを弾く必要があるのだ」と言われるとか)があれば良かったんだが何もないしそこら辺も残念
スタッフの誰かが思いつきでナホビノがオルガン弾いてる演出をやりたかっただけじゃねーのっていう
それならせめてストーリー上であれに至るまでの工程(例えばソピアーから「悪魔を合体させるには自らこのオルガンを弾く必要があるのだ」と言われるとか)があれば良かったんだが何もないしそこら辺も残念
279: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:48:38.80 
 >>274 
そんな説明いらんw
変な演出だとは思うけどお前はお前で変なヤツだぞw
そんな説明いらんw
変な演出だとは思うけどお前はお前で変なヤツだぞw
284: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:50:23.91 
 そうだろうか、なんでやってるのか意味があるならそれの説明あるのに越したことは無いと思うが 
297: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:01:03.74 
 >>279 
え、でもおかしいと思わん?なんでいきなりオルガン弾くの?てかそもそもナホビノくん鍵盤弾けるのかよ?って疑問沸かないの?
俺はPV公開されたときからずっと疑問で、これはプレイしたら分かるのかなって思ってたけど結局なんの説明ないからガッカリしたわ、結局制作のオナニーかって
過去のATLUS作品ならそういう演出やシステムもストーリーにうまくチュートリアルとして組み込んで説明してくれたから納得してたもんだけどな
なんの説明も無いならソピアーが弾くとかでも良かったのに
  
>>284
だよね、普通はそう思うと思うわ
え、でもおかしいと思わん?なんでいきなりオルガン弾くの?てかそもそもナホビノくん鍵盤弾けるのかよ?って疑問沸かないの?
俺はPV公開されたときからずっと疑問で、これはプレイしたら分かるのかなって思ってたけど結局なんの説明ないからガッカリしたわ、結局制作のオナニーかって
過去のATLUS作品ならそういう演出やシステムもストーリーにうまくチュートリアルとして組み込んで説明してくれたから納得してたもんだけどな
なんの説明も無いならソピアーが弾くとかでも良かったのに
>>284
だよね、普通はそう思うと思うわ
277: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:46:36.04 
 (召喚演出一回も見たことなかった) 
278: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:47:33.04 
 ただのおバカ演出だからな 
280: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:49:02.42 
 1回みて後は特殊合体の時に演出違うのかどうか確かめるために見たくらいかな 
合体事故の演出も見てみたいけどそのためにあの長い演出を繰り返し見るのもなぁ
合体事故の演出も見てみたいけどそのためにあの長い演出を繰り返し見るのもなぁ
283: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:50:10.00 
 >>280 
そういや見た事無いな事故演出
飛ばしてる時に2回ほどあったが
そういや見た事無いな事故演出
飛ばしてる時に2回ほどあったが
282: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:50:04.73 
 オルガン引かせる説明させろは草 
286: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:52:25.30 
 悪魔合体はヤバいことしてるっていう背徳感が命なんだよな 
あんな神聖な儀式みたいなのにするのは本当にセンスない
あんな神聖な儀式みたいなのにするのは本当にセンスない
287: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:54:09.76 
 今回の合体演出面白くて大好きだぞ 
一回見たらあとは基本スキップしてるけどw
一回見たらあとは基本スキップしてるけどw
288: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:54:54.98 
 今までもそんなに背徳感ある演出無かった記憶 
悪魔捏ね捏ねは毎回あるし
悪魔捏ね捏ねは毎回あるし
290: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:55:05.02 
 (神聖…?) 
291: 名無しさん  2021/12/10(金) 00:55:54.18 
 背徳感って今までも全く記憶にないが 
304: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:07:13.32 
 あれだよね 
怪人に蹴り入れたら何故か爆発してるおかしい!火薬持ってるなら説明しろって言ってるのと同じだよな
ただの演出ですで終わりだよ
怪人に蹴り入れたら何故か爆発してるおかしい!火薬持ってるなら説明しろって言ってるのと同じだよな
ただの演出ですで終わりだよ
306: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:08:48.78 
 >>304 
でも太宰ワープの謎は気になるやろ?
でも太宰ワープの謎は気になるやろ?
307: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:09:36.17 
 >>304 
ショッカー怪人の事なら証拠隠滅のために死亡した際、溶剤や爆薬によって死体が自動的に処理されるって設定あるぞ
ショッカー怪人の事なら証拠隠滅のために死亡した際、溶剤や爆薬によって死体が自動的に処理されるって設定あるぞ
310: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:11:59.12 
 >>307 
そんな設定あんのか
知らんかった
  
  
昔の戦隊もので名乗りとポーズのあと背後で爆発はさすがに設定ないよね…
そんな設定あんのか
知らんかった
昔の戦隊もので名乗りとポーズのあと背後で爆発はさすがに設定ないよね…
314: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:14:34.08 
 >>307 
でも爆発も溶解もしないやついるし適当よね
でも爆発も溶解もしないやついるし適当よね
309: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:11:20.08 
 >>304 
俺が言いたいのは演出にはちゃんと意味を持たせてほしいってこと
そして今回のあれは完全に制作のオナニーとしか思えない
まあ人それぞれ気になるポイントは違うんだね
俺が言いたいのは演出にはちゃんと意味を持たせてほしいってこと
そして今回のあれは完全に制作のオナニーとしか思えない
まあ人それぞれ気になるポイントは違うんだね
312: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:14:21.69 
 人を楽しませるための作品なら「格好いいから」「面白いから」ってだけで十分な理由になる 
ショッカーなんて初期じゃ溶けてたけど地味だから爆発させるようにしたんだろきっと
ショッカーなんて初期じゃ溶けてたけど地味だから爆発させるようにしたんだろきっと
318: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:25:32.82 
 >>312 
>人を楽しませるための作品なら「格好いいから」「面白いから」ってだけで十分な理由になる
  
概ね同意だけど作品によってはそれだけじゃ駄目で、さらにある程度の「説得力」も必要だよ
説得力がないとただの制作者の自己満になってしまいユーザーはついていけなくなる
説得力を持たせるためのほんの少しの努力を今回アトラスは怠ってる気がするんだよね残念ながら
>人を楽しませるための作品なら「格好いいから」「面白いから」ってだけで十分な理由になる
概ね同意だけど作品によってはそれだけじゃ駄目で、さらにある程度の「説得力」も必要だよ
説得力がないとただの制作者の自己満になってしまいユーザーはついていけなくなる
説得力を持たせるためのほんの少しの努力を今回アトラスは怠ってる気がするんだよね残念ながら
315: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:16:16.38 
 地味だし爆発させよう! 
↓
…一応証拠隠滅って設定にしとくか
  
こんなもんだろ
何でいきなりオルガン弾くのか皆で後付け設定考えようぜ
↓
…一応証拠隠滅って設定にしとくか
こんなもんだろ
何でいきなりオルガン弾くのか皆で後付け設定考えようぜ
316: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:24:30.67 
 なんかオルガンの演奏で遺伝子を組み換えるシーンが出てくる映画か漫画があった気がする 
317: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:25:26.51 
 演出カットした時に生まれる瞬間の映像は入れた方が良いなとは思ってる 
319: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:27:13.93 
 >>317 
カットした直後にドーン!!ていう迫力ある雷鳴とかは欲しかったね
カットした直後にドーン!!ていう迫力ある雷鳴とかは欲しかったね
320: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:27:59.67 
 オルガンを通じてナホビノの霊力を送り込んで自分が主人だという事を刻み付けてるんだよ(適当) 
321: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:28:51.89 
 何でオルガンなんだよってのはまぁわかる 
326: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:34:52.37 
 合体の待ち時間にお店の脇にあったオルガン引いてたんでしょ 
328: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:36:45.88 
330: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:40:33.38 
 オルガン弾いてた方がなんとなく荘厳な感じがでるからでしょw 
331: 名無しさん  2021/12/10(金) 01:41:33.50 
 人それぞれだけど自分は悪魔合体の演出に説得力なんて不要かな 
ストーリーに関わったり根幹にかかわったりする要素なら別だけど
それに大半の人間はそんなことどうでもいいと思ってるんじゃないか?
だってどうせみんなスキップするんだから
仮に説得力のある演出だったとしてもどうせみんなスキップするからね
そんなとこに力入れるなら他に力入れろって思う人のほうが多そう
ストーリーに関わったり根幹にかかわったりする要素なら別だけど
それに大半の人間はそんなことどうでもいいと思ってるんじゃないか?
だってどうせみんなスキップするんだから
仮に説得力のある演出だったとしてもどうせみんなスキップするからね
そんなとこに力入れるなら他に力入れろって思う人のほうが多そう
引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1639044771/
  
  