750: 名無しさん 2021/09/18(土) 11:24:34.86
どこぞのイズン
https://gokugetsu.plala.jp/wp-content/uploads/2019/03/2019-03-31-06.png
https://gokugetsu.plala.jp/wp-content/uploads/2019/03/2019-03-31-06.png
![](https://megaten.gamers-labo.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![](https://megaten.gamers-labo.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
まぁギリギリ...見分けはつかないでもない...
「地味だな」というのと名前と見た目がある程度結びついてるというところは
755: 名無しさん 2021/09/18(土) 11:31:40.93
>>750
そりゃ普段からこういうのに見慣れてれば地味にみえるがな
そりゃ普段からこういうのに見慣れてれば地味にみえるがな
757: 名無しさん 2021/09/18(土) 11:37:46.57
>>750
1枚目リンゴ要素どこだよと思ったら剣…?
土居イズンは北欧の民族衣装取り入れてるし割と元ネタに沿おうとしてる方だと思うぞ
1枚目リンゴ要素どこだよと思ったら剣…?
土居イズンは北欧の民族衣装取り入れてるし割と元ネタに沿おうとしてる方だと思うぞ
751: 名無しさん 2021/09/18(土) 11:24:48.61
なんでもかんでも異形にするなら同じ北欧勢のフレイアの下半身をメスヤギにしないと
752: 名無しさん 2021/09/18(土) 11:29:16.72
イズンの見た目は真2のアヌーン思い出したわ
756: 名無しさん 2021/09/18(土) 11:33:22.52
![](https://megaten.gamers-labo.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![](https://megaten.gamers-labo.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
メガテン(金子)のハトホル
https://i.imgur.com/LuUWAJt.jpeg
![](https://megaten.gamers-labo.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
金子と比べてはいけない あれは特殊だから
土居のデザインは何か普通の人間がコスプレしてるだけみたいだなとか思ってはいけない
今はそれが主流でそうしなければ売れないのだ
https://i.imgur.com/LuUWAJt.jpeg
![](https://megaten.gamers-labo.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
金子と比べてはいけない あれは特殊だから
土居のデザインは何か普通の人間がコスプレしてるだけみたいだなとか思ってはいけない
今はそれが主流でそうしなければ売れないのだ
775: 名無しさん 2021/09/18(土) 13:38:09.57
>>756
金子ハトホルが一番美人でふつくしい、所で金子だけ画像小さいのは何か悪意あんの?
金子ハトホルが一番美人でふつくしい、所で金子だけ画像小さいのは何か悪意あんの?
847: 名無しさん 2021/09/19(日) 06:01:42.32
>>756
ハトホルって二本足なんや…
メガテン4の絵だと腰から上しか描かれてなかったしケンタウロス的な四足だと思い込んでた
ハトホルって二本足なんや…
メガテン4の絵だと腰から上しか描かれてなかったしケンタウロス的な四足だと思い込んでた
848: 名無しさん 2021/09/19(日) 06:15:41.57
>>756
金子画伯は仮面ライダーとかの怪人的な感じだよね
亜人感っつーかさ
金子画伯は仮面ライダーとかの怪人的な感じだよね
亜人感っつーかさ
759: 名無しさん 2021/09/18(土) 11:44:40.51
こんな格好で北欧少女がキャッキャウフフ戯れてたらたまらん
760: 名無しさん 2021/09/18(土) 11:55:43.04
リンゴがダイナマイトみたいに爆発しそう
761: 名無しさん 2021/09/18(土) 11:56:07.65
本来異形要素の無い神にとにかく異形要素入れるのがメガテンといえばメガテン
762: 名無しさん 2021/09/18(土) 11:57:53.44
まぁ、言うほど異形要素入れんのだが
金子も割と絵画や彫刻からそのまんま引っ張って来てたし
金子も割と絵画や彫刻からそのまんま引っ張って来てたし
763: 名無しさん 2021/09/18(土) 12:09:00.74
金子は古典アレンジうまいよね
パラスアテナとかベーシックなんだけど仮面とカラーリングですげーカッコ良くなってっし
それでいてトラソルテオトルみたいなイカれたデザインが出て来る所が好き
パラスアテナとかベーシックなんだけど仮面とカラーリングですげーカッコ良くなってっし
それでいてトラソルテオトルみたいなイカれたデザインが出て来る所が好き
764: 名無しさん 2021/09/18(土) 12:14:11.21
見た目は美少女だけどストーリー上or性格的に一癖も二癖もあるかもしれないぞ
768: 名無しさん 2021/09/18(土) 12:34:38.99
金子の場合は人間の形してて会話できても思考と価値観の次元が違ってて
本質的には話通じなさそうな妖しさ漂う異質感が魅力であり一般受けしない原因でもあり
土居にかかっている責任は重い 頑張ってくださいとしか言いようがない
とはいえデザイン案から決定稿の変貌を見ると先人の様な好き勝手も出来なさそうだ
やはり頑張ってくださいとしか言いようがない
本質的には話通じなさそうな妖しさ漂う異質感が魅力であり一般受けしない原因でもあり
土居にかかっている責任は重い 頑張ってくださいとしか言いようがない
とはいえデザイン案から決定稿の変貌を見ると先人の様な好き勝手も出来なさそうだ
やはり頑張ってくださいとしか言いようがない
772: 名無しさん 2021/09/18(土) 13:03:53.34
最近、金子一馬の新規絵見ないなあ
鳥山石燕や水木しげるとか、70過ぎても絵を描き続けてたのに
鳥山石燕や水木しげるとか、70過ぎても絵を描き続けてたのに
777: 名無しさん 2021/09/18(土) 14:55:37.54
>>772
金子氏はあくまで仕事として描いてるとコメント
した事がある
仕事外のライフスタイルにはしていないと
金子氏はあくまで仕事として描いてるとコメント
した事がある
仕事外のライフスタイルにはしていないと
778: 名無しさん 2021/09/18(土) 15:06:09.76
>>777
インタビューとか読んでも自己表現欲求とか強い方ではなさそうだよね
あんだけ独特な感性のデザインをする割に芸術家気質とは程遠いというか
インタビューとか読んでも自己表現欲求とか強い方ではなさそうだよね
あんだけ独特な感性のデザインをする割に芸術家気質とは程遠いというか
779: 名無しさん 2021/09/18(土) 15:34:30.48
金子自身はあくまでも職業デザイナー的なものであってアーティストではないと言う認識なのかな
例えばオートクチュールの服とか一般人からすればアートに見えるけど、あれは商業的なデザインの範疇らしいし
なんと言うか、まぁそうゆうものなのかもしれない
例えばオートクチュールの服とか一般人からすればアートに見えるけど、あれは商業的なデザインの範疇らしいし
なんと言うか、まぁそうゆうものなのかもしれない
780: 名無しさん 2021/09/18(土) 15:53:13.65
お前らがマネキンマネキン言いまくるからやぞ
781: 名無しさん 2021/09/18(土) 16:17:19.85
マネキンよりカエル顔が問題だろ
782: 名無しさん 2021/09/18(土) 16:25:14.39
別に批判受けたから描きませーんじゃなくて元々が飄々と自由に生きたいタイプなだけじゃん
権力とか役職とか興味なくて良く言えば老害、先輩面しない気さくなベテラン
悪く言えば無責任で組織勤めに向いてない
良い方向に働いて後進のギャルソン副島は伸びたね
権力とか役職とか興味なくて良く言えば老害、先輩面しない気さくなベテラン
悪く言えば無責任で組織勤めに向いてない
良い方向に働いて後進のギャルソン副島は伸びたね
783: 名無しさん 2021/09/18(土) 16:27:02.81
というか天才肌特有の変わってる方なんかなと思う
良い意味で
良い意味で
784: 名無しさん 2021/09/18(土) 16:38:06.77
785: 名無しさん 2021/09/18(土) 16:38:38.30
金子本人が職人肌で老害ぶらないのに
ファンの一部が老害化して育てた後進に煩わしいから消えるように退いたのかもな
アトラス=金子みたいな僻見がなくなったら現場に興味示しそう
ファンの一部が老害化して育てた後進に煩わしいから消えるように退いたのかもな
アトラス=金子みたいな僻見がなくなったら現場に興味示しそう
786: 名無しさん 2021/09/18(土) 16:39:15.54
ライドウは金子さんでしょ?
あの世界観すきだった
あの世界観すきだった
789: 名無しさん 2021/09/18(土) 16:56:32.24
金子と荒木の対談面白いから見たほうがいい
天才は天才を知るっつーか通ずるところがあるんだなあという感じ
天才は天才を知るっつーか通ずるところがあるんだなあという感じ
引用元:http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1631156567/