89: 名無しさん 2021/11/15(月) 15:42:19.13
ギュスターヴはミマン使ってコレクション集める特殊な悪魔って感じだけど神意やら合体やらできるソピアーは何者なんだ
そのうち説明はあるのだろうか?
そのうち説明はあるのだろうか?
109: 名無しさん 2021/11/15(月) 15:50:08.64
>>89
邪教の人の説明はシリーズでも無いよ
ペルソナでいうイゴールみたいなもんだと思っておいた方がいい
ライドウとかだとマッドサイエンティストが悪魔合体やってたりするけど
ヴィクトルってソウルハッカーズにもいたっけ?
邪教の人の説明はシリーズでも無いよ
ペルソナでいうイゴールみたいなもんだと思っておいた方がいい
ライドウとかだとマッドサイエンティストが悪魔合体やってたりするけど
ヴィクトルってソウルハッカーズにもいたっけ?
121: 名無しさん 2021/11/15(月) 15:52:52.16
>>109
デビサマシリーズのヴィクトルは同名どころか同一人物だよ
デビサマシリーズのヴィクトルは同名どころか同一人物だよ
125: 名無しさん 2021/11/15(月) 15:54:01.90
>>121
それは知らんかった
ヴィクトル○世みたいなもんかとおもってたわ
それは知らんかった
ヴィクトル○世みたいなもんかとおもってたわ
176: 名無しさん 2021/11/15(月) 16:20:30.45
ソピアーは今までの館の主とは違って、かなりシナリオの裏設定に深く関わってそうだが
ソピアーと言えばグノーシス主義の知恵の神で、唯一神の母
そしてグノーシス主義では唯一神は知恵が欠けた不具の息子であるとされる
唯一神が他の神々から知恵を奪って支配していた世界に現れて
知恵を身につけたナホビノを待ち侘び協力をする
全ての黒幕なんじゃないかと思うレベル
ソピアーと言えばグノーシス主義の知恵の神で、唯一神の母
そしてグノーシス主義では唯一神は知恵が欠けた不具の息子であるとされる
唯一神が他の神々から知恵を奪って支配していた世界に現れて
知恵を身につけたナホビノを待ち侘び協力をする
全ての黒幕なんじゃないかと思うレベル
197: 名無しさん 2021/11/15(月) 16:26:01.72
>>176
というかルシファーが真の唯一神の地位にいるってのがまんまグノーシスの世界観だからそのせいでしょ
というかルシファーが真の唯一神の地位にいるってのがまんまグノーシスの世界観だからそのせいでしょ
284: 名無しさん 2021/11/15(月) 16:55:26.45
>>176
なんか色々ロウが闇堕ちしたりカオスが国防したりと変なところがある辺り今回の唯一神って呼ばれてる奴四文字じゃなくてデミウルゴスなのかもな
裏に真四文字いそう
なんか色々ロウが闇堕ちしたりカオスが国防したりと変なところがある辺り今回の唯一神って呼ばれてる奴四文字じゃなくてデミウルゴスなのかもな
裏に真四文字いそう
208: 名無しさん 2021/11/15(月) 16:30:09.64
今回グノーシスなんだよね世界観
まあグノーシスは元々ルシファーが本物の唯一神なのに馬鹿なデミウルゴスが唯一神を僭称してるって考え方だから、打ち倒した後で成り代わった後というのも少し違う気がするけど
ソピアーが出てくるのもそれを表現するためなんだろうけど
こういう役者を配置しただけで力尽きた感が今回すごい
まあグノーシスは元々ルシファーが本物の唯一神なのに馬鹿なデミウルゴスが唯一神を僭称してるって考え方だから、打ち倒した後で成り代わった後というのも少し違う気がするけど
ソピアーが出てくるのもそれを表現するためなんだろうけど
こういう役者を配置しただけで力尽きた感が今回すごい
225: 名無しさん 2021/11/15(月) 16:32:46.32
ペルソナ5もグノーシスじゃなかったっけ
232: 名無しさん 2021/11/15(月) 16:34:59.43
女神転生は最初からグノーシスでしょ
封印されしイザナミが復活して云々だし
デビルマンに始まり元々戦後の日本の創作物はグノーシスが多い
第二次大戦で唯一神に負けたから当たり前やけど
封印されしイザナミが復活して云々だし
デビルマンに始まり元々戦後の日本の創作物はグノーシスが多い
第二次大戦で唯一神に負けたから当たり前やけど
238: 名無しさん 2021/11/15(月) 16:37:31.59
>>232
後半ちょっと何言ってるかわかんねっすわ
後半ちょっと何言ってるかわかんねっすわ
248: 名無しさん 2021/11/15(月) 16:41:18.59
>>238
一神教唯一神は多神教最高神を掲げる日本の敵なのは戦前も戦後も変わってなくて
一神教に負けて支配された戦後では、それをフィクションとして描いてきたというだけの話
一神教唯一神は多神教最高神を掲げる日本の敵なのは戦前も戦後も変わってなくて
一神教に負けて支配された戦後では、それをフィクションとして描いてきたというだけの話
275: 名無しさん 2021/11/15(月) 16:50:33.69
>>248
いやそういうことじゃなくそんなグノーシスの観念なんて戦前戦後直後当時の日本人になかっただろって話よw
デビルマンだって作者的にもたまたまテコ入れした展開が受けただけってのは有名な話だし
実際はそんなコンセプトなかったよ
いやそういうことじゃなくそんなグノーシスの観念なんて戦前戦後直後当時の日本人になかっただろって話よw
デビルマンだって作者的にもたまたまテコ入れした展開が受けただけってのは有名な話だし
実際はそんなコンセプトなかったよ
290: 名無しさん 2021/11/15(月) 16:56:15.20
>>275
鞍馬寺の鞍馬弘教は戦後神智学にかぶれた和尚が開いたんだよ
「魔王尊は金星から16歳くらいの少年の姿で来る」とか明らかにルシファー意識してるし、クラマテングも明星光とか使ってたでしょ
鞍馬寺の鞍馬弘教は戦後神智学にかぶれた和尚が開いたんだよ
「魔王尊は金星から16歳くらいの少年の姿で来る」とか明らかにルシファー意識してるし、クラマテングも明星光とか使ってたでしょ
298: 名無しさん 2021/11/15(月) 16:58:30.98
>>290
へー
へー
335: 名無しさん 2021/11/15(月) 17:04:15.61
>>275
グノーシス的な思想はもっと前から入ってるよ
それこそ飛鳥時代ぐらいから
グノーシス的な思想はもっと前から入ってるよ
それこそ飛鳥時代ぐらいから
373: 名無しさん 2021/11/15(月) 17:11:38.52
>>290
>>335
口じゃなんとでも言えるし明確なソースだしてみなよ(wikiとか言わんでねw)
>飛鳥時代
その当時の日本が海外由来の伝承にそんな耳敏いとは思えんが
>>335
口じゃなんとでも言えるし明確なソースだしてみなよ(wikiとか言わんでねw)
>飛鳥時代
その当時の日本が海外由来の伝承にそんな耳敏いとは思えんが
378: 名無しさん 2021/11/15(月) 17:12:19.74
>>373
鞍馬弘教は有名な話
お前が無知で無教養なだけだ
鞍馬弘教は有名な話
お前が無知で無教養なだけだ
384: 名無しさん 2021/11/15(月) 17:13:49.57
>>373
お前は自分が馬鹿で知らないだけなのを逆ギレで「ソース出してみろよ」とか抜かすのか
本物の低脳だな
お前は自分が馬鹿で知らないだけなのを逆ギレで「ソース出してみろよ」とか抜かすのか
本物の低脳だな
416: 名無しさん 2021/11/15(月) 17:24:46.35
>>384
はいはいwikiソースwikiソース(笑)
虚言の知識マウントほどきもいものはないよ
はいはいwikiソースwikiソース(笑)
虚言の知識マウントほどきもいものはないよ
432: 名無しさん 2021/11/15(月) 17:28:39.49
>>232
少なくともデビルマンを例に出しちゃう時点でもうね…
無知なのか虚言なのかデビルマンが全ての起源とか言っちゃうタイプのアニオタなのか知らんけども
少なくともデビルマンを例に出しちゃう時点でもうね…
無知なのか虚言なのかデビルマンが全ての起源とか言っちゃうタイプのアニオタなのか知らんけども
440: 名無しさん 2021/11/15(月) 17:31:59.41
>>232
デビルマンに影響を受けた作品一覧みたいな広告を間に受けてそう
確かにifとかデビルマンネタだったけどね
デビルマンに影響を受けた作品一覧みたいな広告を間に受けてそう
確かにifとかデビルマンネタだったけどね
244: 名無しさん 2021/11/15(月) 16:40:00.18
メガテンのルシファー自体が神智学やグノーシスの価値観に基づいてるからな
ただマニアクスや真4ではスタッフがアレなのかそれが反映されてなかった
今回それを久々に思い出した感じ
でもそこだけでシナリオの肉付けがまともにできてない
ただマニアクスや真4ではスタッフがアレなのかそれが反映されてなかった
今回それを久々に思い出した感じ
でもそこだけでシナリオの肉付けがまともにできてない
253: 名無しさん 2021/11/15(月) 16:43:58.16
ルシファーって唯一神打倒掲げてるけど、別に自分が唯一神の玉座に座って世界を意のままにしたいわけじゃないからね
ここらへんは今回は違和感なく描けてる
ここらへんは今回は違和感なく描けてる
引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1636953951/