64: 名無しさん 2025/01/10(金) 20:58:08.52
整合性がぐちゃぐちゃとは思わないけど、選挙を扱った珍しい題材のRPGなのに無難な展開だったなとは思った
惺教の教えは間違えで、宗教組織のトップが国家を乗っ取ろうとしているってのも新鮮味がないというか
ルイも最終的にはなんかただの危険人物に成り下がった感じが拭えないし
どっちかっていうと、惺教もルイもその陣営なりの正義があると認めた上で王子が勝利する、みたいな展開だったらねぇ
そろそろ、ちゃんと宗教家が真っ当に活動してるJRPGが出てほしいね。日本のゲームにおける宗教って胡散臭いのばっかりだし
惺教の教えは間違えで、宗教組織のトップが国家を乗っ取ろうとしているってのも新鮮味がないというか
ルイも最終的にはなんかただの危険人物に成り下がった感じが拭えないし
どっちかっていうと、惺教もルイもその陣営なりの正義があると認めた上で王子が勝利する、みたいな展開だったらねぇ
そろそろ、ちゃんと宗教家が真っ当に活動してるJRPGが出てほしいね。日本のゲームにおける宗教って胡散臭いのばっかりだし
71: 名無しさん 2025/01/10(金) 21:45:46.91
>>64
そもそもこれだけコンテンツに溢れた世の中で今さら「新しい話」を産み出すなんて早々無理じゃね
四次元殺法コンビもそんな感じのこと言ってたし
そもそもこれだけコンテンツに溢れた世の中で今さら「新しい話」を産み出すなんて早々無理じゃね
四次元殺法コンビもそんな感じのこと言ってたし
72: 名無しさん 2025/01/10(金) 22:03:51.51
>>71
新しい話を生み出すのは相当困難だと思うけど、巷にあまりにも溢れてる展開・結末を避けるってのはあってもいいんじゃない?
RPGのシナリオで選挙って題材は間違いなく希少価値があったと思うし、それをきっちりやりきった方が良かったと思うよ
流行に乗った展開で面白さを確保するってのも選択肢の一つではあるけど、8年寝かせたメタファーでやったのは悪手だと思うな
新しい話を生み出すのは相当困難だと思うけど、巷にあまりにも溢れてる展開・結末を避けるってのはあってもいいんじゃない?
RPGのシナリオで選挙って題材は間違いなく希少価値があったと思うし、それをきっちりやりきった方が良かったと思うよ
流行に乗った展開で面白さを確保するってのも選択肢の一つではあるけど、8年寝かせたメタファーでやったのは悪手だと思うな
74: 名無しさん 2025/01/11(土) 01:00:34.58
>>71
ミステリー小説だと「このミステリーが凄い」の上位作を読むと、いろんな新手があるものだと驚かされる
ファンタジーもまだまだ掘り起こしてない領域はあるはず
個人的にはトルコ、イラク、イランあたりを舞台にするといいんじゃないかと思うよ
ミステリー小説だと「このミステリーが凄い」の上位作を読むと、いろんな新手があるものだと驚かされる
ファンタジーもまだまだ掘り起こしてない領域はあるはず
個人的にはトルコ、イラク、イランあたりを舞台にするといいんじゃないかと思うよ
75: 名無しさん 2025/01/11(土) 01:16:49.13
>>74
今や日本国内だけでなくグローバル売上が重要な時代だから、
欧米と微妙な中東ネタは無理かな
てかこのスレに常駐してる十数人のご意見番の言うとおりゲーム作ってたらアトラス消えるw
今や日本国内だけでなくグローバル売上が重要な時代だから、
欧米と微妙な中東ネタは無理かな
てかこのスレに常駐してる十数人のご意見番の言うとおりゲーム作ってたらアトラス消えるw
65: 名無しさん 2025/01/10(金) 21:11:44.52
まあやってる事は結局ロウとカオス否定してニュートラルっていつものメガテンだから
あと宗教なんて政治利用とマインドコントロール以外の何物でもないから
アメリカ人だって大人はキリスト教フフッてなっとるわ
あと宗教なんて政治利用とマインドコントロール以外の何物でもないから
アメリカ人だって大人はキリスト教フフッてなっとるわ
66: 名無しさん 2025/01/10(金) 21:21:53.31
教え自体が間違えなんて一つたりとも出てきてないぞ…
68: 名無しさん 2025/01/10(金) 21:31:21.29
>>66
教えが間違いは確かに正確ではないな。惺教の主張する起源が間違いが正確か
少なくとも過去に新宿、渋谷と思われる都市が存在していたという証拠があるわけだし
教えが間違いは確かに正確ではないな。惺教の主張する起源が間違いが正確か
少なくとも過去に新宿、渋谷と思われる都市が存在していたという証拠があるわけだし
67: 名無しさん 2025/01/10(金) 21:25:59.39
そういうのじゃなくって、日本みたいに神道や仏教の信仰者じゃないけど、
初詣やお葬式みたいな、宗教を意識しないけど文化的には国に根付いている、とか
逆にシャリーアみたいな国家運営の根幹に宗教が関わっている、みたいなのを作れよ、と
アトラスは世界各国の神話や宗教を扱ってるんだから、ちゃんとした宗教組織ってのを作ったら? って思う
初詣やお葬式みたいな、宗教を意識しないけど文化的には国に根付いている、とか
逆にシャリーアみたいな国家運営の根幹に宗教が関わっている、みたいなのを作れよ、と
アトラスは世界各国の神話や宗教を扱ってるんだから、ちゃんとした宗教組織ってのを作ったら? って思う
69: 名無しさん 2025/01/10(金) 21:39:58.32
その誤った(捻じ曲げた)起源を元にしてエルダを穢れた種族として排斥し幾つかの種族への格付けを正当化してるから教えが間違っているのも嘘じゃないと思うが
竜宮あたりで「惺教の教え、ウソじゃん!」的セリフがあった気もする
竜宮あたりで「惺教の教え、ウソじゃん!」的セリフがあった気もする
70: 名無しさん 2025/01/10(金) 21:43:54.16
間違いとかじゃなくて理由があっただぞ…
77: 名無しさん 2025/01/11(土) 05:26:28.73
まあ安易に惺教を悪にしない所とかルイに同情する要素を持たせつつちゃんと止めなきゃいけない人にしたりストーリー自体ら良かったけど、戦闘要素だけはみんながクリア出来るように比較的簡単になってたね
ゲーム的な歯応えはペルソナとかやってきた人からすると物足りないって感じがする
逆にディーラーやジンテーゼに気付けない人の序盤はアーキタイプの種類が少ない分、後半より難易度高めだし
ゲーム的な歯応えはペルソナとかやってきた人からすると物足りないって感じがする
逆にディーラーやジンテーゼに気付けない人の序盤はアーキタイプの種類が少ない分、後半より難易度高めだし
79: 名無しさん 2025/01/11(土) 10:06:23.54
群集心理の良し悪しを扱ってる話で、それを描くためのモチーフが選挙なり宗教って事やろ
それこそメタファーでしかない
選挙や宗教そのものをメインテーマにした社会派な内容にしようって風には思えんし
宗教そのものを悪者として描いてる訳でもないやろ
それこそメタファーでしかない
選挙や宗教そのものをメインテーマにした社会派な内容にしようって風には思えんし
宗教そのものを悪者として描いてる訳でもないやろ
80: 名無しさん 2025/01/11(土) 10:14:38.16
ゲームは小説と勝手が違うとこあるしな
敵も正しいってのは小説ならやりやすいが
ゲームだと敵を倒すカタルシスがなくなってゲームとしての楽しさの邪魔になるから
あえてわかりやすい悪者にしたり
敵の正しさをあまり強調せず行間で描いたりするしな
敵も正しいってのは小説ならやりやすいが
ゲームだと敵を倒すカタルシスがなくなってゲームとしての楽しさの邪魔になるから
あえてわかりやすい悪者にしたり
敵の正しさをあまり強調せず行間で描いたりするしな
81: 名無しさん 2025/01/11(土) 10:55:00.32
安易に宗教を悪にしていいだろ
宗教団体が正義の時代なんて今まで一度もない
宗教団体が正義の時代なんて今まで一度もない
82: 名無しさん 2025/01/11(土) 10:58:02.39
宗教はやらかしてることは多いけど大衆の倫理を整えたり間違いなく功績はとんでもなく多いから…
88: 名無しさん 2025/01/11(土) 11:55:19.59
レラの底辺支える覚悟の発言とか全然読みもしとらんのやろうな
自分の当たり前が他人ではそうでないように宗教という杖が無いと歩けないどころか立ち上がれない存在も居るのよ
それで宗教の悪いところしか見えない言えないのは現代日本の視点が有るからでしか無い
ただの想像力が無く多数派に飲まれる衆愚だわ
自分の当たり前が他人ではそうでないように宗教という杖が無いと歩けないどころか立ち上がれない存在も居るのよ
それで宗教の悪いところしか見えない言えないのは現代日本の視点が有るからでしか無い
ただの想像力が無く多数派に飲まれる衆愚だわ
89: 名無しさん 2025/01/11(土) 11:58:12.49
杖がないと歩けない人もいるんですよ!言って金をじゃぶじゃぶ持っていって
歩ける人が潤うのが宗教
歩ける人が潤うのが宗教
90: 名無しさん 2025/01/11(土) 12:01:05.97
それは宗教とかじゃなくてエセ支援団体では
95: 名無しさん 2025/01/11(土) 12:47:02.47
まともな宗教団体なんかあるわけないだろ
96: 名無しさん 2025/01/11(土) 12:48:06.20
カルトと宗教ごっちゃにしてるな
お葬式とか初詣とかも宗教としてお世話になってるぞ
お葬式とか初詣とかも宗教としてお世話になってるぞ
97: 名無しさん 2025/01/11(土) 12:50:22.24
今の日本人とかのモラルの前提作ってくれたのだって根底は神道と仏教だしな
盲信するのはどうかと思うけど蔑ろにするのも違うかなぁ位の距離感でいい
盲信するのはどうかと思うけど蔑ろにするのも違うかなぁ位の距離感でいい
99: 名無しさん 2025/01/11(土) 13:15:54.32
メタファーなんて比喩、記号だからな
わかりにくい概念を簡単に伝えるための比喩なのに
比喩のディテールに凝って小難しくしたら比喩表現としてはむしろマイナスって事もある
メタファーの宗教の描写は別にこれでも大して問題ないって思うわ
わかりにくい概念を簡単に伝えるための比喩なのに
比喩のディテールに凝って小難しくしたら比喩表現としてはむしろマイナスって事もある
メタファーの宗教の描写は別にこれでも大して問題ないって思うわ
100: 名無しさん 2025/01/11(土) 13:18:21.34
教えはともかく行為には大問題が多いからなぁ
結局誰かじゃなく自分で考えましょうに落ち着く
結局誰かじゃなく自分で考えましょうに落ち着く